
音が醸しだす食の感動体験
音楽の力で食品のさらなる美味しさを引き出します。
音楽食品
お酒や醤油をはじめ
発酵食品を作っている企業様
お 酒や醤油をはじめ
発酵食品を
作っている企業様
自社商品のよりよい味を
求めている
自社商品のよりよい味を求めている
競合他社と
差別化を図りたい
競合他社と
差別化を図りたい
客単価を
上げたい
客単価を
上げたい
サステナブルな方法を
試したい
サステナブルな
方法を試したい
こんな企業様に
こんな企業様に
期間・数量
限定品として
大量生産が難しい音楽食品だからこそ、希少価値があがり期間限定・数量限定販売に適しています。

呑みくらべセット
未加振と加振では、食のプロでなくとも わかるほど味が変わります! 楽曲違いで味を変えた 呑みくらべセットはおすすめです。

定番商品の
特別版として
定番商品の特別バージョンとして。顧客の若返りを図りたい、ターゲット層を広げたい時の商材としてご利用ください。

活用方法
加振の仕組み

発酵樽への加振
植物や酵母に耳はないので人間のように音楽を聴くことはできません。音楽食品サービスでは音楽を波長の「加振」として対象物へ届け、その成長に影響を加えます。ご選定いただいた醸造タンク(ホーロー製など振動伝達できるもの)に合わせた設備設計を行い、加振いたします。機材は無料レンタルいたします。
加振とスピーカーの違い
通常のスピーカーでは振動板を振動させることで音を出しますが、水や湿度が高い環境下での使用には適していません。
加振器はパネルなどを振動させることで音を発生させますので、防水性、気密性が必要な空間でも設置・音を鳴らすことができるものです。お酒の発酵を行う大きな醸造タンクであっても、タンク内全体に振動を加えることができます。
音楽振動が与える酵母への影響について東京農業大学と共同研究し科学的見地においても考察を続けています。

月桂冠株式会社
「音楽醸造」の可能性に関して科学的に検証・研究解明を進めております。
【2023】加振条件下における清酒醸造の発酵経過の解析
浅井良樹1、根来宏明1、石田博樹1、北川範匡2、定家弘一2 (1月桂冠株式会社、2当社)
令和5年度日本醸造学会大会(主催:公益財団法人日本醸造協会・日本醸造学会)
詳細はこちら
東京農業大学
加振器による振動および音を利用した発酵メカニズムについては、2020年7月1日付「加振器による振動および音を利用した発酵技術の開発について~東京農業大学との「食」に関する共同研究を開始~」にて発表しておりますとおり、東京農業との間で共同研究に関する契約締結を行い、発酵技術の共同研究を実施しております。
金沢工業大学
金沢工業大学 尾関健二教授とは、高温障害米に消化酵素剤を加え、さらに当社の加振技術が加わることにより酵素が働きやすくなり、高温障害米のデンプン質を溶かすことが可能となるという研究成果を得ました。当社は、当該研究成果につきまして、既に特許出願を行っております。当該研究成果は、日本全国の酒蔵様を悩ませている高温障害米の問題の解決の一助となるものと考えております。
エビデンス及び研究
全国の協業酒蔵 (2024年10月現在)

全国の協業酒蔵
(2024年3月現在)
全国の協業酒蔵 (2024年3月現在)

全国の協業酒蔵
(2024年10月現在)
①国稀酒造(北海道増毛町)
②積丹スピリット (北海道積丹町)
③OCCI GABIワイナリー(北海道余市町)
④奥尻ワイナリー (北海道奥尻町)
⑤大和川酒造 (福島県喜多方市)
⑥北雪酒造 (新潟県佐渡市)
⑦Teenage Brewing(埼玉県ときがわ町)
⑧松岡醸造 (埼玉県小川町)
⑨武甲酒造 (埼玉県秩父市)
⑩岩瀬酒造 (千葉県 御宿町)
⑪シャトージュン (山梨県甲州市)
⑫増田徳兵衛商店 (京都市)
⑬佐々木酒造 (京都市)
⑭山野酒造(大阪府交野市)
⑮道明寺ビール(大阪府藤井寺市)
⑯西條(大阪府河内長野市)
⑰日本盛(兵庫県西宮市)
⑱菊池酒造 (岡山県倉敷市)
⑲旭酒造(山口県岩国市)
⑳三芳菊酒造 (徳島県三好市)
㉑文本酒造 (高知県四万十町)
㉒八木酒造部(愛媛県今治市)
㉓久家本店 (大分県臼杵市)
①国稀酒造(北海道増毛町)
②積丹スピリット (北海道積丹町)
③OCCI GABIワイナリー(北海道余市町)
④奥尻ワイナリー (北海道奥尻町)
⑤大和川酒造 (福島県喜多方市)
⑥北雪酒造 (新潟県佐渡市)
⑦Teenage Brewing(埼玉県ときがわ町)
⑧松岡醸造 (埼玉県小川町)
⑨武甲酒造 (埼玉県秩父市)
⑩岩瀬酒造 (千葉県御宿町)
⑪シャトージュン (山梨県甲州市)
⑫増田徳兵衛商店 (京都市)
⑬佐々木酒造 (京都市)
⑭山野酒造(大阪府交野市)
⑮道明寺ビール(大阪府藤井寺市)
⑯西條(大阪府河内長野市)
⑰日本盛(兵庫県西宮市)
⑱菊池酒造 (岡山県倉敷市)
⑲旭酒造(山口県岩国市)
⑳三芳菊酒造 (徳島県三好市)
㉑文本酒造 (高知県四万十町)
㉒八木酒造部(愛媛県今治市)
㉓久家本店 (大分県臼杵市)

1946年創業以来、当社は音を扱う専門メーカーとして測定器だけの評価に頼らず、感覚量を技術に落とし込む といったオーディオ設計を行ってまいりました。“物理的な正しさで再生純度を高め、音楽表現力を引き出すオーディオ設計を食品に応用し、音楽がもつ自然の力を使って素材のポテンシャルを最大限に引き出す” をテーマに音楽振動が酵母に与える影響について 東京農業大学とともに研究解明を進めております。それぞれの環境に合わせた最適な音楽加振と味への追求を「Matured by Onkyo」として掲げ、今後多くの分野において付加価値のある提案を行ってまいります。
①国稀酒造(北海道増毛町)
②積丹スピリット (北海道積丹町)
③OCCI GABIワイナリー(北海道余市町)
④奥尻ワイナリー (北海道奥尻町)
⑤大和川酒造 (福島県喜多方市)
⑥北雪酒造 (新潟県佐渡市)
⑦Teenage Brewing(埼玉県ときがわ町)
⑧松岡醸造 (埼玉県小川町)
⑨武甲酒造 (埼玉県秩父市)
⑩岩瀬酒造 (千葉県御宿町)
⑪シャトージュン (山梨県甲州市)
⑫増田徳兵衛商店 (京都市)
⑬佐々木酒造 (京都市)
⑭山野酒造(大阪府交野市)
⑮道明寺ビール(大阪府藤井寺市)
⑯西條(大阪府河内長野市)
⑰日本盛(兵庫県西宮市)
⑱菊池酒造 (岡山県倉敷市)
⑲旭酒造(山口県岩国市)
⑳三芳菊酒造 (徳島県三好市)
㉑文本酒造 (高知県四万十町)
㉒八木酒造部(愛媛県今治市)
㉓久家本店 (大分県臼杵市)